【法律事務所向け】kintoneと生成AIで実現する次世代型業務基盤

デジタルトランスフォーメーションによる業務効率化と競争力強化の実現

情報管理の重要性はますます高まり、紙ベースや分散したデータ管理では、業務効率の低下や情報共有の遅延、さらにはセキュリティリスクといった問題も顕在化しやすくなっていくでしょう。

このような状況において、デジタルトランスフォーメーション(DX)による業務基盤の抜本的な見直しは、法律事務所様の持続的な成長と競争力強化に不可欠と言えるではないでしょうか。

法律事務所のDX推進のポイント

情報の一元管理・業務プロセスの標準化・AI活用による高度化で、法的サービスの品質と効率性を同時に向上させます。

kintoneと生成AIによる次世代型業務基盤の構築

業務効率を飛躍的に高める統合ソリューション

業務改善プラットフォーム「kintone(キントーン)」と、急速な進化を遂げる「生成AI技術」を組み合わせることで、法律事務所様の業務効率を飛躍的に高め、より付加価値の高いリーガルサービスの提供を可能にする「次世代型業務基盤」の構築をご提案します。

情報ハブ
kintone
顧客情報、案件情報、書証、ナレッジといった事務所内のあらゆる情報を一元的に管理し、業務プロセスを可視化・標準化する「情報ハブ」としての役割を担います。
AIアシスタント
生成AI
法的リサーチ、文書作成支援、データ分析、定型的なコミュニケーション補助など、弁護士先生や事務スタッフの皆様の「インテリジェントなアシスタント」として機能します。

この2つの強力なツールを連携させることで、情報管理の最適化、定型業務の大幅な自動化・効率化、そして高度な法的判断やクライアントワークへの注力を実現し、法律事務所様の生産性と専門性を最大限に高めることを目指します。

kintoneによる業務基盤の強化

情報の一元化とプロセスの見える化

kintoneを導入することで、法律事務所特有の煩雑な情報管理や業務プロセスの課題を解決し、堅牢かつ柔軟な業務基盤を構築できます。

解決できる主な課題
情報が紙やExcel、個人のPC内に散在し、必要な時にすぐに見つからない。
案件の進捗状況が担当者しか把握しておらず、業務が属人化している。
各種期限の管理が煩雑で、対応漏れのリスクがある。
所内での情報共有やコミュニケーションに手間と時間がかかる。
kintone活用具体例
顧客・案件管理データベースの構築

相談受付から受任、案件処理、終結までの全情報を一元管理。相談記録、契約情報、関連当事者リスト、期日管理、進捗ステータス、関連ドキュメント(契約書、訴状案、証拠資料など)を案件ごとに紐づけて整理します。利益相反(コンフリクト)チェックに必要な情報を登録し、チェック作業を補助します。

書証・ナレッジ管理システムの構築

案件ごとの書証や証拠資料を電子化し、kintone上で分類・管理。必要な資料へのアクセスが迅速になります。過去の判例、リサーチメモ、所内の知見やノウハウ、書式テンプレートなどをデータベース化し、事務所全体の知識レベル向上と業務標準化を促進します。

期日管理とリマインダー機能の活用

訴訟提起期限、控訴・上告期限、各種申立期限、契約更新日などを登録し、担当者や関係者に自動でリマインダー通知。重要な期限の徒過リスクを大幅に低減します。

業務プロセスの標準化と進捗の可視化

新規案件受任プロセス、訴訟準備プロセス、契約書作成・レビュープロセスなどをkintone上で標準化。各案件がどの段階にあるかをリアルタイムで可視化し、事務所全体で進捗を共有できます。

コミュニケーション基盤の整備

各案件レコードに紐づくコメント機能を活用し、弁護士・事務スタッフ間の情報共有、指示伝達、質疑応答を迅速かつ記録に残る形で行えます。

豊富なサンプルアプリがあります
顧客情報、進捗ステータス、期日、関連ドキュメントなどが一覧で表示されているダッシュボード画面

生成AIの活用による高度な業務支援

弁護士・スタッフの能力拡張

kintoneで整備された情報基盤と生成AI技術を連携させることで、これまで多大な時間を要していた業務を効率化し、弁護士先生や事務スタッフの皆様の専門性を最大限に活かす環境を構築します。

解決できる主な課題
広範な法的リサーチに膨大な時間がかかる。
定型的な契約書や申立書のドラフト作成に手間がかかる。
大量の証拠資料や判例の中から必要な情報を探し出し、理解するのに労力を要する。
生成AI活用具体例(kintoneとの連携を想定)
高度な法的リサーチ支援

kintoneに登録された案件概要や法的論点(キーワード)に基づき、生成AIに外部の法律データベース(アクセス許可されたもの)や学術文献、信頼性の高いウェブ情報から関連判例・法令・学説などを広範かつ迅速に調査させます。収集した情報の中から、特に関連性の高い情報を抽出し、その要約をkintoneの案件レコードに自動的に記録・整理することで、弁護士のリサーチ時間を大幅に短縮します。

契約書・法的文書のドラフティング支援

kintoneの案件情報(当事者情報、取引の目的、主要な合意条件など)をインプットとして、生成AIに契約書、申立書、準備書面、法律意見書などの初期ドラフトを作成させます。生成されたドラフトはkintoneに保存され、弁護士がこれを基にレビュー、修正、加筆を行うことで、文書作成の効率を飛躍的に向上させます。

大量文書の効率的な要約・分析

訴訟案件における大量の証拠資料(メール、議事録、報告書など)や、長文の関連判決文、専門的な文献などを生成AIに読み込ませ、その要点をまとめたサマリーやキーワードリストを作成します。これらの要約情報はkintoneに整理・保管され、事件の全体像把握や重要証拠の特定を迅速に行うための補助となります。

クライアントコミュニケーションの効率化(定型対応)

ウェブサイトからの一般的な法律相談の問い合わせに対し、kintoneに蓄積されたFAQデータや過去の類似相談事例を基に、生成AIを活用したチャットボットが初期対応を行います。定型的な質問への自動応答や、必要な情報提供を行うことで、弁護士やスタッフはより個別性の高い複雑な相談に注力できます。

会議・打ち合わせ議事録作成の自動化支援

オンライン会議やクライアントとの打ち合わせの音声データを生成AIでテキスト化し、さらにその内容を要約して議事録のドラフトを作成します。作成された議事録ドラフトはkintoneの該当案件レコードに保存され、参加者による確認・修正を経て正式な記録となります。

重要な注意事項

※生成AIの利用にあたっては、情報の正確性や機密情報の取り扱いについて十分な検証と管理体制が必要です。生成された内容は必ず弁護士による専門的な確認・判断を経ることが前提となります。

kintoneと生成AIの連携による相乗効果と導入メリット

統合ソリューションがもたらす価値

kintoneによる強固な情報基盤と、生成AIによるインテリジェントな業務支援を組み合わせることで、以下のような大きなメリットが期待できます。

作業時間の大幅な削減
特に法的リサーチ、文書作成、情報整理といった定型業務にかかる時間を大幅に短縮できます。
戦略的業務への注力
弁護士やスタッフは、ルーチンワークから解放され、より高度な法的分析、訴訟戦略の立案、クライアントとの深いコミュニケーションといった本質的な業務に集中できます。
事務所全体の生産性向上
個々の業務効率化が事務所全体の生産性向上に繋がり、収益性の改善にも貢献します。
ナレッジマネジメントの強化と人材育成
kintoneに蓄積された情報とAIによるサポートを活用することで、若手弁護士や事務スタッフの早期戦力化、知識・ノウハウの継承を促進します。
働き方改革の推進
場所を選ばないクラウド環境と業務効率化により、柔軟な働き方を実現し、ワークライフバランスの向上に寄与します。
クライアント満足度の向上
より迅速かつ質の高いリーガルサービスの提供が可能となり、クライアントからの信頼と満足度を高めます。
データドリブンな事務所経営
kintoneに蓄積された案件データや工数データを分析することで、より客観的なデータに基づいた事務所経営戦略の立案が可能になります。

導入プロセスとサポート体制

段階的で確実な導入支援

弊社では、法律事務所様の特性とニーズに合わせた最適なkintoneおよび生成AI活用環境の構築を、以下のステップでご支援いたします。

1
現状業務のヒアリングと課題分析
貴事務所の現在の業務フロー、情報管理方法、課題を詳細にヒアリングさせていただきます。
2
kintoneアプリ設計・構築支援
ヒアリング結果に基づき、最適なkintoneアプリの設計と構築、既存データの移行などをサポートいたします。
3
生成AI活用シナリオの策定と連携支援
どの業務に生成AIをどのように活用するか、具体的なシナリオを策定し、必要に応じてAPI連携等の技術支援も行います。
4
操作研修と運用定着サポート
弁護士先生、事務スタッフの皆様への操作研修を実施し、スムーズな運用開始と定着をご支援いたします。
5
継続的な改善とサポート
導入後も、定期的な効果測定や改善提案、最新技術動向の情報提供など、継続的なサポートをご提供いたします。
IT導入補助金の活用について

本提案のkintone導入は、IT導入補助金の対象となる可能性があります。この補助金を活用することで、導入コストを大幅に削減できます。

例) IT導入補助金2025の主なメリット
  • 補助率:最大3/4(通常枠は1/2以内)
  • 補助上限額:最大450万円
  • 対象経費:ソフトウェア購入費、クラウドサービス利用料、導入関連費等
  • 対象事業者:中小企業・小規模事業者(法律事務所も対象)
弊社のサポート:

弊社はIT導入支援事業者として認定されており、補助金申請から導入まで一貫してサポートいたします。申請書類の作成支援、審査対応、事業実績報告まで、お客様の負担を最小限に抑えてご支援いたします。

弊社の総合的なサポート体制

はてなベース株式会社では、多様な専門分野のプロフェッショナルが連携し、法律事務所様のDX推進を総合的にバックアップいたします。

会計コンサルタント
財務分析・経営改善
会計事務所
税務・会計業務
DXコンサルタント
デジタル変革戦略
エンジニア
システム開発・連携
社会保険労務士
労務管理・人事制度

この多角的なサポート体制により、kintone・AI導入だけでなく、事務所経営全体の最適化をご支援いたします。IT導入補助金の申請サポートから、導入後の運用改善、さらには経営戦略の立案まで、ワンストップでサービスをご提供いたします。

ご費用について(概算)

透明性のある料金体系

ライセンス費用
kintoneライセンス費用
スタンダードコース 月額1,800円/1ユーザー(10ユーザーより)など、ご利用プランにより異なります。
AI利用費用
生成AI利用費用
ご利用になる生成AIサービス(API利用料など)により変動いたします。
導入支援
導入支援・コンサルティング費用
業務分析、アプリ設計・構築、研修などの内容に応じて、別途お見積りさせていただきます。
お見積りについて

詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。貴事務所の規模やご要望に応じて、最適なプランをご提案いたします。

未来志向の法律事務所経営に向けて

kintoneと生成AIの導入は、単なるITツールの導入に留まらず、法律事務所様の業務プロセスを根本から見直し、競争優位性を確立するための戦略的投資です。
弊社は、法律事務所様のデジタルトランスフォーメーションを力強くサポートし、共に未来を切り拓くパートナーでありたいと願っております。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度、詳細なご説明をさせていただきます。

IT導入支援事業者認定 | kintone認定パートナーとして、法律事務所様のDXを専門サポート

総合サポート体制:会計コンサル・会計事務所・DXコンサル・エンジニア・社労士が連携

お急ぎの方:03-4500-2647 | info@hatenabase.jp

平日 9:00-18:00 | IT導入補助金申請サポート対応

Facebook
X
LinkedIn

関連記事

DX成熟度診断ツール簡易版

    DX成熟度診断ツール 簡単な質問に答えるだけで、貴社のDX推進状況を診断し、次のステップをご提案します。 DXに関心はあるものの、何から手をつければ良いか分からない企業様、ぜひご活用ください。

もっと見る

kintone伴走支援サービスのご紹介

Kintoneの戦略~実装まで一貫対応!~専門コンサルタントがDX推進を徹底伴走 貴社のKintoneを「ただのツール」から「成長エンジン」へ変革。 実装もできる専門家が、月10時間以上のご契約の場合、1時間あたり8,5

もっと見る