Excel業務効率化研修 | 基礎から上級まで完全マスター | はてなベース株式会社
業務効率化研修

Excel研修
基礎から上級まで完全マスター

入門編から上級編まで、実務で即活かせるExcelスキルを体系的に学べる研修プログラム。関数、データ分析、ピボットテーブルなど、業務効率化に必要なスキルを習得できます。

研修動画サンプル

実際の研修の雰囲気をご確認いただけるサンプル動画です。

Excel業務効率化研修の特徴

実務経験豊富な講師陣による、実践的かつ体系的なExcel研修プログラム

段階的な学習

入門編から上級編まで、レベルに合わせた段階的な学習カリキュラムで、無理なく確実にスキルアップできます。

実践的な演習

実際の業務シーンを想定した実践的な演習を通じて、すぐに業務に活かせるスキルを身につけられます。

データ分析力の向上

関数やピボットテーブルを活用したデータ分析手法を習得し、業務の意思決定をサポートするスキルを身につけます。

カリキュラム内容

入門編から上級編まで、体系的に学べるカリキュラム構成

【Excel入門編】Excelとは?Excelの基本をマスターしよう 入門

Excelとは

Excelの概要と基本的な機能について学びます。

Excel(MicrosoftOffice365)の初期設定/起動方法

Excelの初期設定と起動方法について学びます。

エクセルの基礎用語(セル・ワークシート・タブ)

Excelの基本的な用語と概念について学びます。

【Excel初級編】Excelを使って文書を作成してみよう 初級

ファイルを管理する(作成・命名・保存・削除・復元)

Excelファイルの基本的な管理方法について学びます。

画面の拡大/縮小

作業効率を上げるための画面表示の調整方法を学びます。

表示形式を変更しよう(フォント・配置・条件付き書式)

見やすい資料作成のための書式設定方法を学びます。

データの表示を整理しよう(並べ替え/フィルター)

データの整理・分析の基本テクニックを学びます。

入力を効率化する(オートフィル/フラッシュフィル/ショートカット)

データ入力を効率化するテクニックを学びます。

テーブルを作成する(スタイルの変更まで)

見やすいテーブルの作成方法を学びます。

セル参照をマスターする【絶対参照/相対参照】

計算式で重要なセル参照の概念と使い分けを学びます。

入力規則を設定する(ドロップダウンリスト)

データ入力の精度を高める入力規則の設定方法を学びます。

印刷する/印刷設定を変更する

見やすく効果的な印刷のための設定方法を学びます。

【Excel中級編】関数を使って業務を自動化しよう 中級

関数とは

Excelの関数の基本概念と活用方法について学びます。

基本関数(SUM/AVERAGE/MAX/MIN/COUNT/COUNTA)

データ集計に役立つ基本的な関数の使い方を学びます。

IF関数

条件分岐を行うIF関数の基本と応用を学びます。

〇〇IF関数(SUMIF/AVERAGEIF/COUNTIF)

条件付き集計を行う関数の使い方を学びます。

IFERROR/ISERROR関数

エラー処理を行う関数の使い方を学びます。

VLOOKUP関数(XLOOKUP関数)

データ検索・参照を行う関数の使い方を学びます。

VLOOKUP関数(XLOOKUP関数)+IF関数

複数の関数を組み合わせた高度な使い方を学びます。

テーブルで関数を使う

テーブル機能と関数を組み合わせた効率的なデータ管理方法を学びます。

別のシートの値を参照して関数を使う

複数シート間でのデータ連携方法を学びます。

【Excel上級編】データを可視化し意思決定に活かそう 上級

グラフを作成する/グラフの表示を変更する

効果的なグラフの作成方法と表示のカスタマイズ方法を学びます。

色々なグラフを作成する(グラフの使い分け)

目的に応じた適切なグラフの選択と作成方法を学びます。

ピボットテーブル(デザインの変更まで)

大量データの分析に役立つピボットテーブルの基本を学びます。

ピボットテーブルでフィルター/スライサーを使用する

ピボットテーブルを使った高度なデータ分析方法を学びます。

【上級編まとめ】データを可視化する売上管理シートを作成しよう

学んだスキルを総合的に活用して、実践的な売上管理シートを作成します。

よくある質問

Excel業務効率化研修に関するよくある質問にお答えします

研修の対象者はどのような方ですか?

Excelの基本操作から学びたい初心者の方から、データ分析やピボットテーブルなどの高度な機能を習得したい中級者の方まで、幅広いレベルの方を対象としています。レベルに合わせたコースを選択いただけます。

研修はオンラインで受講できますか?

はい、すべての研修はオンラインで受講可能です。また、企業研修の場合は、ご希望に応じて対面での研修も承っております。詳細はお問い合わせください。

研修の所要時間はどれくらいですか?

各コース(入門編、初級編、中級編、上級編)ごとに約3時間の研修時間を想定しています。全コースを受講する場合は、合計約12時間となります。企業研修の場合は、ご要望に応じてカスタマイズも可能です。

研修後のサポートはありますか?

はい、30日間のサポートが含まれています。サポート期間中は、研修内容に関する質問にメールでお答えします。

企業向けの研修プランはありますか?

はい、企業向けの研修プランをご用意しています。企業の課題やニーズに合わせたカスタマイズも可能です。複数名での受講の場合は割引も適用されますので、お気軽にお問い合わせください。

研修に必要な環境はありますか?

Microsoft Excel(2016以降、またはMicrosoft 365)がインストールされたパソコンをご用意ください。オンライン研修の場合は、安定したインターネット環境も必要です。詳細な動作環境については、お申し込み後にご案内いたします。

Excel業務効率化研修のお申し込み・お問い合わせ

Excel業務効率化研修についてのご質問や、企業研修のカスタマイズについてのご相談は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ