Microsoft 365 Copilot Training Course Page
DX推進

生成AI活用研修 for Copilot

DX時代に必須のMicrosoft Copilot活用スキルを習得

更新日: 2025年4月7日
形式: Eラーニング
受講期間: 2ヵ月間
Microsoft Copilot活用研修の概要イメージ

研修の目的

本研修は、Copilotに関する知識を理解し、DX化に伴う活用能力を向上させることを目的としています。また、本研修は、別紙「導入研修Eラーニング受講規約」に同意し、契約した事業者の従業者を対象として実施されます。

研修方法

LMS(ラーニングマネージメントシステム)によるEラーニング

標準学習時間

12時間

契約期間

2ヵ月間

受講条件

契約事業者の従業者

研修方法

本研修は、LMS(ラーニングマネージメントシステム)によるEラーニングにより受講する事が出来ます。受講者には、ログインに必要なID、およびパスワードが割り当てられます。LMSを利用し、各自の受講状況や受講時間を全て記録することで、受講者の学習状況の把握を行い、適切なスキルアップをサポートいたします。

研修時間と修了

本研修の標準学習時間は12時間です。契約期間である2ヵ月以内であれば、分割して受講する事も可能です。本研修は、契約事業者の勤務時間内においてのみ、受講する事が出来ます。また、本研修で利用するLMSにより受講者の受講状況を把握し、全てのカリキュラムの受講が終了したことが証明された場合においてのみ、修了証を発行いたします。

受講準備

本研修では、Copilotのアカウント作成を行いますので、Eメールアドレスを必ずご用意ください。また、エクセルまたはGoogleスプレッドシートを用いて実践を行うカリキュラムも多数含まれますので、こちらも事前にご用意ください。

カリキュラム内容

1. 基礎講座とCopilot入門

標準学習時間:1時間

Microsoftの基本操作からCopilotの概要、設定・操作まで、研修の土台となる知識を習得する。

  • 1.1 Microsoft 365の概要とビジネスにおける活用基盤の理解(基礎1)
  • 1.2 Microsoft 365主要アプリケーションの機能と連携の可能性(基礎2)
  • 1.3 AI支援ツールMicrosoft 365 Copilotの概念と導入による生産性向上の可能性
  • 1.4 Copilotを効果的に活用するための初期設定と基本インターフェース操作スキルの習得
  • 1.5 Copilot Chatの基本操作:対話を通じた情報収集・アイデア創出スキルの基礎演習(エッセイ作成)
  • 1.6 AIの能力を引き出すための効果的なプロンプト設計原則の理解
  • 1.7 Copilot Chat応用演習:ビジネス文書(報告書)作成支援による実践的プロンプト作成スキルの習得

2. WordにおけるCopilot活用:文書作成・編集能力の向上

標準学習時間:2時間30分

Wordの文章作成など、実践的な操作と効率化手法を学ぶ。

  • 2.1 Copilotによる文書下書き作成支援:アイデア出しから草案作成までの時間短縮スキル
  • 2.2 既存文書の効率的な改善:Copilotを用いた文章校正・表現リライトスキルの習得
  • 2.3 長文読解支援:Copilotによる文書要約と重要ポイント抽出スキルの活用
  • 2.4 文書品質の向上:Copilotによる文法・スタイルチェックと修正提案の活用
  • 2.5 Word Copilot総合演習:多様な編集機能(下書き、改善、要約等)の統合的活用スキル
  • 2.6 (補講)Excelの基礎知識とビジネス活用シーンの理解
  • 2.7 Word Copilot時短演習:文書作成プロセス全体における時間短縮テクニックの実践
  • 2.8 Word Copilot応用演習:多言語文書作成支援(翻訳)と定型文テンプレート作成効率化スキル

3. ExcelにおけるCopilot活用:データ処理・分析能力の向上

標準学習時間:2時間30分

Excelのデータ分析など、実践的な操作と効率化手法を学ぶ。

  • 3.1 Copilotによるデータ入力作業の効率化と入力ミス削減支援
  • 3.2 複雑な数式・関数の作成支援:Copilotを用いた数式提案・解説の活用
  • 3.3 データ可視化の促進:Copilotによるグラフ種類・デザイン提案の活用
  • 3.4 ピボットテーブル作成の自動化:Copilotによる集計・分析基盤構築の効率化
  • 3.5 データの視認性向上:Copilotによる条件付き書式の効率的な適用支援
  • 3.6 (補講)なぜExcel業務に生成AI(Copilot)の活用が求められるのか
  • 3.7 (補講)Copilot ChatとExcel Copilotの機能差異と連携による相乗効果
  • 3.8 Excel Copilot実践演習:SNS口コミデータ分析(分析テーブルの作成支援)
  • 3.9 Excel Copilot実践演習:SNS口コミデータ分析(グラフ作成による可視化支援)

4. PowerPointにおけるCopilot活用:プレゼンテーション作成能力の向上

標準学習時間:2時間30分

PowerPointのプレゼン資料作成など、実践的な操作と効率化手法を学ぶ。

  • 4.1 効果的なプレゼンテーション構成案の作成支援:Copilotによるアイデア出しと骨子作成
  • 4.2 デザイン性の高いスライド作成:Copilotによるデザインテンプレート提案と自動調整
  • 4.3 視覚的訴求力の向上:Copilotによる適切な画像の自動挿入支援
  • 4.4 発表準備の効率化:Copilotによるスピーカーノート作成支援
  • 4.5 聴衆を引きつける演出:Copilotによるアニメーション・トランジション効果の提案

5. Teams/OutlookにおけるCopilot活用:コミュニケーション・情報共有能力の向上

標準学習時間:2時間30分

Teams/Outlookの活用など、実践的な操作と効率化手法を学ぶ。

  • 5.1 Teams会議内容の効率的な把握:Copilotによる会議要約と重要ポイント抽出
  • 5.2 Outlookでのメール作成時間短縮:Copilotによる下書き・返信文案作成支援
  • 5.3 メール情報の迅速な把握:Copilotによるメール要約と重要ポイント抽出

6. 応用連携と効率的ワークフローの構築

標準学習時間:2時間

アプリケーション間の連携、翻訳支援、企業ブランディング、多言語対応など、より高度な活用法と業務効率化のベストプラクティスを探求する。

  • 6.1 WordとExcel間のデータ連携:Copilotを活用したレポート作成等の効率化
  • 6.2 Word文書からPowerPointスライドへの変換:Copilotによる資料作成プロセスの効率化
  • 6.3 応用:企業ブランディングに沿った一貫性のある文書作成へのCopilot適用
  • 6.4 応用:多言語コンテンツ作成・翻訳におけるCopilot活用によるグローバル対応支援

7. まとめと実践への展開

標準学習時間:1時間

これまでの内容の総括と実践的な活用方法を学ぶ。

  • 7.1 Copilotを活用した効率的なワークフロー構築のベストプラクティス
  • 7.2 Copilotの能力を最大限に引き出すための効果的なプロンプト言語化テクニックの深化

研修の効果

生産性の向上

Copilotを活用することで、文書作成やデータ分析などの業務を効率化し、作業時間を大幅に短縮できます。

成果物の品質向上

AIの支援により、より洗練された文書やプレゼン資料、データ分析結果を作成できるようになります。

DX推進の加速

生成AIを業務に取り入れることで、組織全体のデジタルトランスフォーメーションを促進します。

最新技術スキルの習得

今後ますます重要となる生成AI活用スキルを体系的に学び、キャリアアップにつなげられます。

注意事項

  • 受講契約期間内では、いつでも再受講が可能です。
  • eラーニングの受講にあたり、一部内容を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

よくある質問

Copilotの利用ライセンスは必要ですか?

本研修を受講するにあたり、Microsoft 365 Copilotのライセンスがあると実践的に学ぶことができますが、ライセンスがなくても研修内容を理解することは可能です。ただし、一部の実践演習ではライセンスが必要となります。

事前に必要な知識はありますか?

Microsoft 365(Word、Excel、PowerPoint、Teams、Outlook)の基本的な操作ができることが望ましいですが、基礎的な内容から解説しますので、初心者の方でも安心して受講いただけます。

修了証は発行されますか?

はい、全てのカリキュラムの受講が終了したことが確認された場合に、修了証を発行いたします。修了証はデジタル形式で提供され、印刷も可能です。

研修に申し込む

お申し込み

お問い合わせ

お問い合わせ