サイボウズ社の業務改善プラットフォーム「kintone(キントーン)」に、AI技術を活用した新機能群「kintone AIラボ」が搭載され、注目を集めています。これは、開発中のAI機能をβ版として無償で試用できる取り組みで、ユーザーやパートナーからのフィードバックを元に、さらなる機能強化を目指すものです。
近年、生成AIの技術は目覚ましい勢いで進化しており、サイボウズではこの技術動向を迅速に捉え、kintoneの機能を進化させるため「kintone AIラボ」という形で開発中のAI機能を提供することになりました。これにより、ユーザーは最新のAI技術をいち早く体験できるだけでなく、そのフィードバックを通じてkintoneの未来を共創していくことが期待されています。
「AIとの対話」でkintoneがもっと便利に!検索AI・アプリ作成AIで業務効率を劇的向上させるβ版機能群です。
kintone AIラボの機能はβ版として提供されており、スタンダードコース・ワイドコースのお客様が無償で利用できます。詳細な利用条件については記事内で解説しています。
「kintone AIラボ」とは?
スピーディな進化をユーザーと共に
実際の利用体験談では、「AIと対話しながらアプリが作成できる機能などが搭載された」と、その革新性に期待が寄せられています。

kintone AIラボの注目機能
AIが業務を強力サポート
「検索AI」は、以前「kintone AI アシスタント(β版)」として紹介されていた機能の進化版で、AIとのチャット形式でkintoneアプリ内のデータを簡単に検索できる機能です。
- ノウハウ活用:「製造業向けのSFA提案で参考になる過去案件とその概要は?」
- 業務知識の迅速なキャッチアップ:「〇〇製品の制限事項は?」「××の設定方法は?」
- 検索時間の短縮:「出産時の申請方法は?」「社内Wi-Fiの接続手順は?」
- カフェ検索:「渋谷駅周辺でコンセントがあるカフェを教えて」
「アプリ作成AI」は、AIとのチャット形式での対話を通じて、ユーザーが希望するkintoneアプリを生成する機能です。

「え、何これ、めっちゃ便利じゃん……」と利用者が思わず声に出すほどの利便性で、特に指示していなかった「営業時間」や「店舗画像」といった便利な項目もAIが追加してくれた点に感心したと報告されています。
利用方法・提供条件
kintone AIラボの始め方
-
1
システム管理者による設定
kintoneシステム管理者が、ナビゲーションバーの歯車マークから「kintone AI管理」画面を開きます。
-
2
AI機能の有効化
「kintone AIを有効にする」をONにします。初期設定はOFFになっています。
-
3
機能の個別選択
利用したいAI機能(検索AI、アプリ作成AIなど)を個別に選択できます。
-
4
利用開始
ユーザーからの個別申し込みは不要で、設定完了後すぐに利用開始できます。
項目 | 対象 | 詳細 |
---|---|---|
提供対象 | スタンダードコース・ワイドコース | アカデミック・ガバメントライセンス、チーム応援ライセンス、パートナー様向けデモ環境も含む |
利用できないお客様 | 試用中・ライトコース・開発者ライセンス | 組織間のアクセスを禁止している場合も利用不可 |
料金 | β版として無償提供 | 正式リリース時の価格は未定 |
サポート | β版のためサポート対象外 | 予期せぬエラーが発生する可能性あり |
- 第三者サービス利用:AI機能の処理にはAmazon Bedrock(USリージョン)が利用されます
- データ学習:ユーザーが入力したデータがAIモデルの学習に使用されることはありません
- β版制限:他のβ版機能と同様にサポート対象外となります
- 自治体注意:USリージョンの利用が制限される場合は注意が必要です
今後の展望とパートナー連携
AIエコシステムの構築を目指して
サイボウズはパートナー企業と共にAI分野を盛り上げていく方針を掲げており、「データの活用支援」と「アプリの作成/運用支援」を軸に、AI機能の拡充を計画しています。正式リリース時期や価格、提供方法は未定ですが、ユーザーからのフィードバックや技術動向を踏まえ、慎重に検討が進められています。
まとめ
AIで進化するkintone体験に期待
「kintone AIラボ」の登場により、kintoneは専門知識がないユーザーでも、より直感的かつ効率的に業務改善を進められるツールへと進化を遂げようとしています。「アプリ作成AI」によるアプリ開発のハードル低下や、「検索AI」によるデータ活用の促進は、多くの企業にとって業務効率化の新たな可能性を提示するものです。
β版として提供されるこれらの機能は、ユーザーと共に育てていくというサイボウズの姿勢の表れでもあります。積極的に活用し、フィードバックを送ることで、kintoneの未来をより良いものにしていくことができるでしょう。まだ体験していないkintoneユーザーは、この機会にAIがもたらす新しいkintone体験に触れてみてはいかがでしょうか。
kintone AIラボで業務効率を革新しませんか?
はてなベース株式会社では、kintone AIラボの最新機能を活用した業務効率化をトータルサポートしています。
検索AIからアプリ作成AIまで、豊富な実績とノウハウで
お客様の業務を劇的に改善いたします。
kintone認定パートナーとして、AI活用を専門サポート
お急ぎの方:03-4500-2647 | info@hatenabase.jp
平日 9:00-18:00 | 無料AI活用診断実施中